令和7年度委員会

01総務委員会

委員長

大内 治美

会務グループ 副会長:中村 孔保
総務委員会  委員長:大内 治美

事業内容

  1. ①会員総会の企画・運営
  2. ②規約・規程の検討
  3. ③各種事業への積極的な参加奨励及び参加
  4. ④全国大会広島大会(仮称)開催候補地現地視察設営協力
  5. ⑤会員増強、その他

運営方針

総務委員会の主な事業は、4月と11月に開催される通常会員総会の企画及び運営です。

4月の通常会員総会では、令和6年度の活動実績の報告を行うとともに、令和7年度の活動方針を全会員に周知し、会員が一丸となり1年間の例会・事業、そして各委員会に意欲的に参加して頂けるようサポートして参ります。

11月の通常会員総会では、次年度役員予定者の承認が行われます。次年度の役員予定者とともに次年度に向けて会員のさらなる団結力を高めて参ります。

総務委員会では、各委員会との連携を密に行い、各委員会が円滑な活動を行えるよう、YEGの基盤を支える活動を行って参ります。YEGの未来、広島の未来を作るため、お互いに補い合い成長していける委員会活動を目指しますので、皆様1年間どうぞよろしくお願いいたします。

副委員長

  • 石井 駿亮
  • 大塚 泰造
  • 米光 祥太

02R7全国大会企画推進委員会

委員長

藤正 幸太郎

アンバサダーグループ    副会長:澁谷 和佳
R7全国大会企画推進委員会 委員長:藤正 幸太郎

事業内容

  1. ①全国大会に関する調査及び企画・準備
  2. ②全国大会の参加奨励
  3. ③各種事業への積極的な参加奨励及び参加
  4. ④全国大会広島大会(仮称)開催候補地現地視察設営協力
  5. ⑤会員増強、その他

運営方針

令和7年度、広島YEGでは第47回全国大会広島大会(仮)開催候補地の現地視察会が6月に実施されます。また、視察会後には広島県商工会議所青年部連合会(以下、県連)に於いて全国大会実行委員会の設置が予見されます。全国大会を構築するにあたり、我々は開催地単会としてこれまでの企画を練り上げ、完成に向けて県連と共に伴走していく必要があります。

全国大会は全国有数の規模であり、会員にとって社業では経験できない貴重な事業です。開催に伴う多くの困難を経験することが予測されますが、なぜこの大舞台を設えるのか、令和9年度の全国大会広島大会開催に向けて会員の意識醸成を行い、足並みを揃えていかなければなりません。

広島YEGの会員は会社や団体を代表して参加しており、この全国大会広島大会の準備と実行に携わることは、私たち青年経済人にとって大きな成長の機会です。委員とメンバーの成長を基軸に企画を進め、会員一人ひとりの成長が広島の発展につながることを目指します。

また、令和7年度全国大会GUNMAいせさき大会(仮)へ広島メンバーの参加奨励を行います。GUNMAいせさき大会(仮)で得た知見を広島大会に活かし、広島の魅力を全国に発信し、おもてなしの心で迎え入れる準備も併せて進めて参ります。

副委員長

  • 岸 英明
  • 蛇蝮 悠太
  • 田中 大樹

03政策提言委員会

委員長

里吉 渉平

組織力活性化グループ 副会長:木坂 智美
政策提言委員会    委員長:里吉 渉平

事業内容

  1. ①政策提言事業の企画・運営
  2. ②風会議の企画・運営
  3. ③各種事業への積極的な参加奨励及び参加
  4. ④全国大会広島大会(仮称)開催候補地現地視察設営協力
  5. ⑤会員増強、その他

運営方針

広島YEGの規約には「地域商工業の振興発展に寄与することを目的とする」と記載されています。その一環として、商工業の発展に関する調査・分析を行い、関係機関等に対して政策提言の提出を目指します。

また、政策提言を行うためには、地域企業と行政がお互いの課題を理解し、課題解決に向けて協創する気運を高めることが必要です。

ともにより豊かで発展性のある地域を築くために、官民それぞれの視点で情報共有や意見交換を行う場として風会議の企画・運営を行います。

以上の活動を委員会メンバーで進める過程において、相互信頼を築き、能力を向上させ、郷土愛を育むことを目指し、社業、広島YEG、および地域社会の活性化に繋がる有意義な1年を過ごせる委員会にしたいと考えています。

副委員長

  • 小川 和毅
  • 秦 洋二郎
  • 増田 雄介

04ビジョン推進委員会

委員長

永山 和功

組織力活性化グループ 副会長:木坂 智美
ビジョン推進委員会  委員長:永山 和功

事業内容

  1. ①広島YEG中期ビジョン浸透事業の企画・運営
  2. ②広島YEG中期ビジョンの推進
  3. ③新入会員研修育成フォローの実施
  4. ④各種事業への積極的な参加奨励及び参加
  5. ⑤全国大会広島大会(仮称)開催候補地現地視察設営協力
  6. ⑥会員増強、その他

運営方針

「ビジョン」は、未来における理想的な姿や目標を形作るために大切な要素であり、組織にとって欠かすことの出来ない存在です。

当委員会では広島YEG中期ビジョン浸透事業を通じて、会員の皆さんが共に考え、行動し続ける機会を提供します。互いの考えや意見を共有し、活動する時間を増やすことで、広島YEGで出会った会員同士が友から仲間へと変化していく環境作りにも繋げていきます。

また、新入会員研修育成フォロー事業では、YEG活動を実践していくうえで必要な基礎知識の習得と新入会員同士の連帯感を高めるサポートを実施します。

そして、ビジョン推進事業を通して全国大会開催に向けた会員の資質向上と団結心の素地作りに挑戦します。

委員会運営においては、事業構築や運営を通じて、委員会メンバーの相互研鑽の機会を積極的に作って参ります。委員会メンバーの交流に繋がる企画も実施する事で、単会活動だけに留まらず、自社業や地域の未来についても語り合える良き仲間も作って貰えるよう取り組みます。

副委員長

  • 垰田 修平
  • 平田 さやか
  • 藤井 智

05共に成長委員会

委員長

菅 智裕

ビジネスグループ 副会長:山野 秀典
共に成長委員会  委員長:菅 智裕

事業内容

  1. ①ビジネス研修旅行の企画・運営
  2. ②新年互礼会の企画・運営
  3. ③各種事業への積極的な参加奨励及び参加
  4. ④全国大会広島大会(仮称)開催候補地現地視察設営協力
  5. ⑤会員増強、その他

運営方針

ビジネスグループの活動目的は、令和7年度スローガン『Design Our Future!~研鑽と交流を通じて活気あふれる広島へ~』を実現するため、人間力・統率力・コミュニケーション能力等、各会員個人の力を高める手助けを行う事となります。

そのために、当委員会ではビジネス研修旅行と新年互礼会という2つの事業を通して、広島商工会議所青年部規約第1条に謳われている「経営者としての自己啓発」、「青年経済人としての資質の向上」の実行に徹し、会員の皆様の成長に資する活動を行います。

また、委員会活動でも、メンバーが楽しんで親睦を深め、積極的に参加して頂くと共に、活動を通して個人の成長を実感できるような運営に務めさせていただきます。

まだまだYEG歴も浅く未熟ではありますが、広島での全国大会開催に向けて、広島YEGの成長に、委員会の成長に、そして会員の成長に貢献できるよう、全力で取り組んでまいります。1年間何卒よろしくお願い申し上げます。

副委員長

  • 木村 正範
  • 中村 文昭
  • 西岡 祐也

6ハートリンク委員会

委員長

石井 義隆

コミュニケーショングループ 副会長:長榮 陽一郎
ハートリンク委員会     委員長:石井 義隆

事業内容

  1. ①家族・パートナー交流会の企画・運営
  2. ②卒業式の企画・運営
  3. ③各種事業への積極的な参加奨励及び参加
  4. ④全国大会広島大会(仮称)開催候補地現地視察設営協力
  5. ⑤会員増強、その他

運営方針

当委員会では、9月家族・パートナー事業、3月卒業式の企画・運営を行います。

年間を通して、会員相互の更なる人脈拡大と研鑽を図るため、当委員会はコミュニケーション活動の核として、広島YEGでの親睦を深めていくことを目指しております。

令和7年度のスローガン『Design Our Future!~研鑽と交流を通じて活気あふれる広島へ~』のもと、家族・パートナー事業では将来を見据えた活動の一つとして会員のみならず、会員各位のご家族や周囲のご関係者様へ更なる理解を以て接していただけるよう、家族パートナー事業を展開して参りたいと考えています。

また、卒業式の企画・運営においては、これまでにご縁をいただきました多くの皆様方の智恵や工夫をお借りしながら諸先輩方をはじめ現役・新入会員の皆様との絆が深まるよう連携して取り組んで参ります。

委員会では、個々の考えを共有し尊重する中で共に成長しながら更なる親睦を図り、会員同士温かく心で繋がる活動ができることを目指しながら運営を進めて参りたいと思います。

1年間どうぞよろしくお願いいたします。

副委員長

  • 沖土居 恵
  • 木村 健一
  • 割方 隆史

7交流活性化委員会

委員長

佐藤 秀雄

コミュニケーショングループ 副会長:長榮 陽一郎
交流活性化委員会      委員長:佐藤 秀雄

事業内容

  1. ①広島YEG交流ゴルフ大会の企画・運営(OB・OG参加)
  2. ②忘年会の企画・運営
  3. ③各種事業への積極的な参加奨励及び参加
  4. ④全国大会広島大会(仮称)開催候補地現地視察設営協力
  5. ⑤会員増強、その他

運営方針

当委員会では5月のOB・OGの皆様を交えたゴルフ事業と、令和7年の締めくくりとなる12月の忘年会を設営いたします。

ゴルフ事業では、今日までの間に全国有数の単会へと成長・発展されてこられた諸先輩方の皆様と、これからの広島YEGを創造していく現役会員の皆様が、世代の垣根を越えて新たなつながりを作ることを目的に事業構築を行います。異なる分野で活躍する諸先輩方との交流は新たな視点を学び、そして広島YEG全体をさらに成長させる機会となります。

12月の忘年会では、広島YEG全員で彩ってきた令和7年度の様々なシーンを相互に振り返りながら、笑顔があふれる時間を作っていきます。心からリフレッシュできるような忘年会にして、来年へのエネルギーに変える素敵なひと時にしていきます。

委員会運営では誰もが参加しやすく、そして一人ひとりが気軽に意見を出し合える自由闊達な雰囲気作りを大切にします。多くの時間を共に過ごす中でメンバー同士の親睦を深め未来に亘る絆を作ると同時に、メンバー間の親交から学びを得て相互に成長できる委員会を目指します。

新たな広島YEG、そして地域の未来を共にデザインしていきましょう。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

副委員長

  • 清水 志野
  • 玉川 淳博
  • 中岡 昌士

08広報推進委員会

委員長

大下 瞳美

広報推進グループ 副会長:松永 拓也
広報推進委員会  委員長:大下 瞳美

事業内容

  1. ①広報活動
  2. ②ホームページの運営
  3. ③あんとぷれすの作成
  4. ④新入会員ウエルカム例会の企画・運営
  5. ⑤各種事業への積極的な参加奨励及び参加
  6. ⑥全国大会広島大会(仮称)開催候補地現地視察設営協力
  7. ⑦会員増強、その他

運営方針

当委員会では、ホームページやSNSなどの各種媒体を通じて広報活動を行い、広島YEG内外に対して広島YEGの活動をより簡潔でわかりやすく情報発信し、認知と理解の向上を推し進めます。

令和7年度スローガン『Design Our Future!~研鑽と交流を通じて活気あふれる広島へ~』のもと、広島地域社会のより良い未来に向けて、広島YEGの会員個々人がYEG活動に対する理解を深め、広島YEGの魅力が地域の皆様に伝わるような広報活動を行なって参ります。

また、当委員会では新入会員ウエルカム例会の企画運営を行います。委員会メンバーや参加者の方々にYEGに参加する意義が伝わり、一人ひとりが自己研鑽できるよう事業を取りまとめ、YEGに所属してよかったと思ってもらえるような事業にしていきたいと思います。

1年間よろしくお願いいたします。

副委員長

  • 家護谷 秀裕
  • 名越 裕晃
  • 安田 達郎

09連携委員会

委員長

村田 大輔

ネットワークグループ 副会長:流田 聡一郎
連携委員会      委員長:村田 大輔

事業内容

  1. ①中国ブロック大会の参加奨励
  2. ②広島県連事業の参加奨励
  3. ③卒業パーティーの企画・運営
  4. ④各種事業への積極的な参加奨励及び参加
  5. ⑤全国大会広島大会(仮称)開催候補地現地視察設営協力
  6. ⑥会員増強、その他

運営方針

連携委員会では、令和9年度全国大会広島大会(仮称)に向けて、形を作り機運を高めていくために中国ブロック大会、県連事業の参加奨励を主に活動して参ります。

参加奨励を行い参加者を増やすことにより、単会の枠を超えて交流を深めるだけでなく自己研鑽の場を増やすことができます。

また、共に過ごす時間が増えることで人脈が広がり中国ブロックや広島県連との繋がりがより強化されると考えます。

また、卒業パーティーの企画・運営にあたっては今まで広島YEGを支えて来られた会員の想いをこれからも活動していく現役会員により良い形でバトンを繋げていくことを目指します。ラストイヤーの皆様にとって思い出深い卒業パーティーとなるように、企画段階から連携して参ります。

最後に当委員会は委員会メンバーとの連携を大切に考え、発言しやすい空気作りや関係性を作っていきます。メンバー一人ひとりが楽しめ、学べる環境にすることで充実した1年間にしていきたいと思います。

皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

副委員長

  • 上野 寛治
  • 久保谷 健
  • 冨廣 龍吉

10広島の未来創造委員会

委員長

中野 正士

未来グループ     副会長:丸子 洋平
広島の未来創造委員会 委員長:中野 正士

事業内容

  1. ①8月例会の企画・運営
  2. ②日本YEG災害協定青年部交流会の参加奨励
  3. ③各種事業への積極的な参加奨励及び参加
  4. ④全国大会広島大会(仮称)開催候補地現地視察設営協力
  5. ⑤会員増強、その他

運営方針

広島県は人口転出超過が全都道府県の中で3年連続ワースト1位であり、広島都市圏の求心力低下・人手不足といった問題に直面しています。

特に若い世代の不足は企業を営むうえで差し迫った問題であり、解決しなければ企業の存続のみならず街の発展にも大きな影響を及ぼします。広島商工会議所は地域商工業の振興発展を図ることを目的として設立されたものですが、この活動の一翼を担う若い我々青年部こそが、率先して広島のこの問題に向き合い、広島の明るい未来の原動力となるべきではないでしょうか。

当委員会では、広島の将来を担う学生と、よりよい未来を作るためのオープン例会の企画・設営を行います。また、日本YEG災害協定青年部交流会への参加奨励等を行います。

組織は一人では機能しません。皆様の参加と活発な意見交換があるからこその委員会です。『Design Our Future!~研鑽と交流を通じて活気あふれる広島へ~』を体現できるよう、皆様と一緒に自己研鑽を積み、交流をして、明るい未来を描いていけたらと思っております。

微力ではございますが、1年間参加して良かったと思っていただける委員会運営を目指して参りますので、1年間どうぞよろしくお願いします。

副委員長

  • 今田 勇人
  • 齋藤 泰元
  • 湊 敏弘